【グッズ情報も!】東京都美術館で開催中の「マティス展」に行ってきました。

みなさんこんにちは、ケイディです。
GWはいかがお過ごしでしょうか。私は今年は旅行に行かず、妻とのんびり過ごしております。
先日上野恩賜公園にある東京都美術館で開催中の「マティス展」に行きました。今日はそのときのことをまとめました。美術には疎い私でも楽しめる素敵な展示だったのでもし気になっている方は開催しているうちにぜひ足を運んでみてください。

マティス展とは

・開催期間:2023年4月27日(木)~8月20日(日)
・開催場所:東京都美術館

※JR上野駅「公園口」より徒歩7分
 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅「7番出口」より徒歩10分
 京成電鉄京成上野駅より徒歩10分

・概要

20世紀を代表するフランスの巨匠、アンリ・マティス(1869-1954年)。強烈な色彩によって美術史に大きな影響を与えたフォーヴィスム(野獣派)の中心的な存在として活動したのち、絵画の革新者として、84歳で亡くなるまでの生涯を、感覚に直接訴えかけるような鮮やかな色彩とかたちの探求に捧げました。彼が残した仕事は、今なお色あせることなく私たちを魅了し、後世の芸術家たちにも大きな影響を与え続けています。
世界最大規模のマティス・コレクションを所蔵するパリのポンピドゥー・センターの全面的な協力を得て開催する本展は、日本では約20年ぶりの大規模な回顧展です。絵画に加えて、彫刻、素描、版画、切り紙絵、晩年の最大の傑作と言われる南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料まで、各時代の代表的な作品によって多角的にその仕事を紹介しながら、豊かな光と色に満ちた巨匠の造形的な冒険を辿ります。

https://www.tobikan.jp/exhibition/2023_matisse.html

・料金
当日券もあるようですが、基本的に事前の日時予約が必要です。予約するとその時間内に入館が可能で、入ってからは特に時間制限もなくゆっくり鑑賞することができました。

対象料金
一般2,200円
大学生・専門学校生1,300円
65歳以上1,500円
https://matisse2023.exhibit.jp/ticket/

展示会会場構成

地下1階から2階まで3フロアに広がる大規模展示です。地下1階から3階に向かって進んでいく構成で、絵を描き始めたころから晩年までをほぼ時系列で追っていきます。2階のみ撮影可能フロアとなっており、追って紹介しますが気に入った絵をスマホで撮影することができます。但し自撮り棒の使用は禁止されています。

地下1階・1階:絵や彫刻の展示
2階:切り絵・映像・お土産

といった構成になっていました。ちなみにお土産も可愛いデザインのものが多く、色々購入しました。

作品を少しご紹介

前述の通り2階は撮影OKなフロアになっています。いくつか撮影した写真を載せます。色の使い方が印象的で特にマティスのイメージカラー?になっている赤が使われた絵は美しかったです。

撮影フロアにはなかったのですが、一番のお気に入りは「金魚鉢のある室内」という作品です。赤ではなく青色メインの作品なのですが、どこか引き込まれる感じが魅力的でした。

購入したグッズ

私はポストカードを2枚購入しました。妻はTシャツも購入していて、デザインがとても素敵でした。
ちなみに先ほどお伝えした「金魚鉢のある室内」は左下の青い絵が該当します。
ポストカードは1枚165円とお手頃だったのでたくさん買っちゃいました。
なお左上のアートマットはポストカードが美しく見える形にカットされているため、自分が購入したポストカードに合った形のマットを購入することで額縁に入れて飾った時にいい感じに飾れます。
ポストカードごとに形が異なるのでマットも複数種類ありました。私は金魚鉢のある室内を飾る用にそのサイズに合ったマットを買いました。※ただマットはほぼ売り切れだったので早めに行かないと欲しいサイズのものがなくなっているかもしれません・・

展示はグッズ選びを含めて2時間程度楽しみました。しっかり説明を読みながら鑑賞していたので読書したあとと同じくらい疲れました。笑

「鶯谷園」で絶品焼肉を堪能

アートな1日の〆は上野恩賜公園から歩いておよそ12・3分のところにある「鶯谷園」です。予約必須の大人気焼肉店で妻に教えてもらいました。マティス展に行くことを決めたのが4月半ばころだったのですが、そのタイミングでも早い時間であれば予約ができました。(GW中とはいえ平日の17時からだった点も予約が取れたポイントかと)
もちろん食べログで百名店に選ばれているお店で本当に絶品でした・・・

鶯谷駅からは歩いて5分程度と近い点もGOOD

ちなみに予約時にお肉の取置きができます。人気メニューだと席の予約が取れても当日食べられないこともあるみたいなので、食べたいお肉がある場合は取置き推奨です!
私たちは上たん塩2人前を取り置きしました。当日は上タンに加えて特上ハラミ、特上カルビ、ヒレ、ナムル、冷麺などを食べました。本当に美味しかった。。
2人で1万円ちょっとだったので大人気店にも関わらずお値段が手頃なのは嬉しいですね。ちなみに現金のみなので必ずキャッシュのご用意を!!

・鶯谷園
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13012243/

まとめ

本日はGWに訪れたマティス展の感想を主にまとめました。美術館でアートな1日を過ごしてから鶯谷園で絶品焼肉を堪能する最高なコースをぜひ体験してみてください。本記事がデートプラン、お出かけプランの参考になれば嬉しいです!
それではまた次の記事でお会いしましょう。

・余談
WordPressに移行中のため下書きにこれまでの記事を貼り付けて編集したり、今回のように新しい記事を書いたりして練習をしていますが、ものすごく使いやすいですね・・・
これまでJimdoでよく1年間記事を書いてきたなとある意味自分を褒めたくなりました。笑

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KEYD(ケイディ)のアバター KEYD(ケイディ) Gadget & Mono Blogger

90年代生まれ 都内在住。
IT企業の会社員の傍らガジェットやモノ、旅行、サウナ等を中心にマイペースにブログを更新しています。
読者の皆様に楽しんでもらえるようなブログを作っていきます!

コメント

コメントする

目次