こんばんは、ケイディです。
ようやくサブイヤホンをGETできたので今日はそのイヤホンについてまとめました。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
ということで本日は最近話題のブランド「cmf by NOTHING」のワイヤレスイヤホンについてレビューします。
あのNOTHINGの姉妹ブランドということもありデザインが格好良くて機能面も優れています。
ただ、今回一番魅力なのはズバリ価格です。
なんとAmazonや楽天で7,350円で購入できます!
最近のイヤホンは高いものが多いので、ブランド力・機能・デザインを考慮しても上記の価格は破格と言えると思います。
僕はいまメインで使用しているイヤホンがファーウェイのFreeBuds Pro 2になるのですが、多分ペアリングできるデバイス(厳密には切り替え時にスムーズにできるデバイス)数が3つまで?なのかiPadやMacへ接続する際、ペアリング自体をやり直して対応する必要がありました。
また、上記を行うとなぜか元々登録していたiPhoneや会社PCの方に接続できなくなり、再度ペアリングを行うという面倒な作業が発生していました。(解決方法わかる方いましたらぜひ・・)
この状態を回避するためにサブイヤホンが欲しくてこのcmf by NOTHINGのイヤホンを購入しました。
先に結論を載せておくと、こんな感じ。
イヤホンにそこまでお金をかけたくないけど、ある程度良いものが欲しいと思っている方の最適解になること間違いなしだと思うので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。
それでは参りましょう!
cmf by NOTHING / Buds Pro 開封の儀
まずは開封から。
値段がお手頃な分、梱包は簡易的。
このcmf by NOTHINGはオレンジがブランドカラーなのかパッケージにも差し色でオレンジが入ってました。結構良い感じ!
パッケージを開くとこうなります。
本体をチェック
本体のペリペリを外してようやく対面!
今回僕はダークグレーを購入したのですが、マジで格好良い・・・
非常にコンパクトなサイズで、すごく軽かったです。
マット素材なのでサラサラで触り心地が良いです。(ただ指紋とか手の脂は目立ちそうな感じはあります)
ヒンジはシルバーの鏡面でここだけすこーしチープな感じはありますね。
蓋を開けるとこうなります。
これまためちゃめちゃ格好良くないですか?
操作を行う部分はマット加工で丸いところは鏡面加工されていました。
さすがNOTHINGの姉妹ブランド、ディテールへのこだわりを感じます。
付属品
充電用のタイプAtoCのケーブルが1本と説明書、イヤーピースが2ペア入っていました。
この辺りは他のイヤホンと同じ感じですね。
cmf by NOTHING / Buds Proのスペック:バッテリー持ちが良い(最大39時間)
続いてスペックをご紹介。
公式サイトの情報をまとめるとこんな感じです。(一部を抜粋して記載)
- ノイズキャンセリング
-
最大 45 dB のアクティブノイズキャンセリングを搭載。また、最大 5000 Hz の非常に広い周波数範囲により、より多くの種類のノイズを検出し、効果的に除去することが可能。
- バッテリー持続時間
-
それぞれのイヤホンに55mAhのバッテリーが搭載。10分の充電で3時間再生が可能。
1回の充電で、ノイズキャンセリングオフの状態で11時間再生可能(オンだと6.5時間)
充電ケースがあれば39時間再生可能
- 防塵・防水
-
IP54規格のため、例えばワークアウトで汗をかいても大丈夫
- 優れたマイク機能
-
6つのHDマイクを搭載(下記のぱぱのひとりごとさんの動画がわかりやすかったです)
- 接続性
-
iPhoneでもAndroidでもどちらでも使用できます。
Bluetooth 5.3
Googleファストペアリング対応
Microsoft スイフトペア対応
重さ
続いて本体の重さをチェック。
ケース(54g)、イヤホン(4.8g)ともにAirPodsやFreeBuds Proと比較しても軽かったです。
日常使いする上で軽いというのは強みになりますね。
参考までにAirPods Pro(第1世代)とFreeBudsPro2の重さは下図より
・ケース
・イヤホン
cmf by NOTHING / Buds Proの使い方
早速使っていきましょう。
ペアリング自体は蓋を開けてボタン(イヤホンの下にある小さな⚪︎が該当)を長押しして行うことができます。
ちなみにNOTHING Xアプリに対応しているため(iOS / AndroidOSどちらも対応)、アプリに機器を登録することでイコライザーや操作方法をカスタマイズすることができます。
アプリの詳細は割愛しますが、直感的に操作できるので難しくはないと思います。
この価格のイヤホンでこういったカスタマイズができるのは強い!
「探す」機能もアプリに搭載されているため、例えばイヤホンがないときに音をならしてありかを探すことができます。
今回初めてNOTHINGのプロダクトを購入しましたが、アプリ含めデザインがオシャレで堪らないです。笑
装着感
装着するとこんな感じ。
安っぽさもなく、むしろロゴが良い感じに格好いい。
そしてマジで軽いです。
これならずっと耳に入れたまま過ごしても苦じゃないと感じました。
cmf by NOTHING / Buds Proの使用感:良かったところ
まだ購入したばかりなのでファーストインプレッションの感想と数時間使用してみて感じたことが主になりますが参考になれば嬉しいです。
まず良かったところは以下です。
値段が安い(7,350円)
正直購入の決め手となった1番の理由は価格です。
もともとサブイヤホンが欲しくて、この前のPrime感謝祭の時も物色していたのですが、質が高くて値段が安く、見た目も格好良いものって意外とないんですよね。
それこそオープンイヤー型に挑戦してみようと思って探していたのですがセール価格とはいえ15,000円程度とお高め。
流石にサブイヤホンにそこまで高い金額は出したくなかったので感謝祭中の購入は諦めていたのですが、マジで買わないで良かったと思いました。
まさかこのタイミングでこれほどコスパの良いイヤホンに出会えるとは思わなかったからです。
現状は楽天、Amazonで購入ができ、どちらも同じ値段なので購入しやすい方で買うことをオススメします!
デザインが優れている
これも決め手の1つ。マジで格好良い。
値段が安い分、ケースのヒンジのところはややチープさを感じますが、マットな質感とミニマルなデザインが格好良いです。
個人的には蓋を開けた状態が格好良くも可愛くもあって好きです。
小さくて大事にしたくなる感じがあるんですよね笑
音が良い
僕はイヤホンに詳しくなく、普段から音楽をガンガン聴きまくることもないのでどのイヤホンでもそこまで問題はないのですが、映画やドラマ、動画を見るときにその空間に入り込めるような音質は欲しい。
このイヤホンはそういう意味では非常にクリアな音なので聴きやすくて良いです。
こだわりがない人にほどオススメしやすいイヤホンかなと思います。
軽くて使いやすい
持ったときびっくりしました。
先ほど他のイヤホンとの比較写真を載せましたが、数字上は大きな差はなくても実際に持ってみると軽いと思いました。
特にイヤホンが軽くて耳に入れていても違和感なく過ごせます。
これまで以上にイヤホンを使用する機会が増えそうな予感・・・
アプリで操作をカスタマイズできて便利
最後5つ目はアプリで管理できる点です。
先ほど記載しましたがイコライザや操作方法のカスタマイズが可能で、探す機能もついています。
アプリのUIUXが非常によく、直感的に操作できて便利です。
多分こういうアプリに慣れていない方でも使いやすいのではないでしょうか。
cmf by NOTHING / Buds Proの使用感:気になったところ
正直今のところ特にないというのが本音ですが、強いて挙げるなら・・・ということで2点ピックアップしてみました。
・音量の上げ下げをタップではなくスライドで行えたら良かった
・ワイヤレス充電ができても良かった
音量の上げ下げをタップではなくスライドで行えたら良かった
今メインで使用しているFrerBuds Proでは音量調節をイヤホンの持ち手部分を縦にスライドすることで行うことができます。
このBuds Proだと音量調節は”2回タップして長押し”でしかできないため、この点がスライド式でできるようになったら最高だなと思いました。
また、片耳で完結できない点もちょっとネックに感じました。
音量を上げる→右側のイヤホンを2回タップして長押し
音量を下げる→左側のイヤホンを2回タップして長押し
→片側のイヤホンだけでスライドで音量調節できたら完璧だった。
ワイヤレス充電ができても良かった
Buds Proの充電はタイプCケーブル直差しのみで、ワイヤレス充電はできません。
タイトル通りですが、ワイヤレス充電ができても良かったなーとは思いました。
ただ値段が安いのと、ケースが軽いでのこれはなくても全く気になりません。
むしろワイヤレス充電が付いてたら少しケース重くなっていたかも?
まとめ:Nothingのサブブランドのためデザインがすごく良い。値段もお手頃なのでおすすめしやすいイヤホンです。
本日はcmf by NOTHINGのイヤホンについてまとめました。
サブイヤホンが欲しかったとはいえ衝動買いでしたが、まじで買って良かったです!
値段、デザイン、機能性の3つを兼ね備えたコスパ抜群のイヤホンと言っても過言ではないので、気になった方はぜひチェックしてみてください。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
※本ブログではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。
コメント