:1万円以下のイヤホンで迷ったらこれを買えばOK!
\Amazonで使えるお得なクーポンコードあり/
クーポンコード:EARFUNIKL
通常価格:7,990円
特別価格:5,993円


訪問ありがとうございます!本記事を執筆しているKDです。
ガジェットやデスク構築について発信しています
これまでも「コスパが良い」と評判のイヤホンは数多く登場してきました。
しかし実際に使ってみると、本体の質感が価格相応でがっかり…なんて経験、ありませんか?
僕自身、イヤホンは音質だけでなく見た目にもこだわりたいタイプです。
いくら機能が優れていて価格が安くても、本体がチープに見えると「本当にコスパが良いのかな?」と疑問に思ってしまいます。
これまでの経験上、値段が高めのイヤホンほどビルドクオリティが高く、結果として満足度も高い傾向がありました。
ですが――今回、その考えを覆す一台に出会いました。
本記事で紹介する EarFun Air Pro 4i は、
1万円以下ながら高音質で、ノイズキャンセリングやワイヤレス充電にも対応。
さらに筐体の質感も価格以上で、まさに「コスパに優れたイヤホン」です。
「イヤホン選びで失敗したくない」という方は、まずこれを候補にしてみてほしい。
そう思えるほど良いイヤホンだったので、じっくりレビューしていきます。
それでは、参りましょう!


- 1万円以下で購入可能
- LDAC対応・通常コーデックでも音質が非常に良い
- ワイヤレス充電も可能
- 本体の質感も同価格帯イヤホンと比較してもかなり良い
- イコライザをカスタムしやすい
- マイク性能が優秀
- ケースの素材は価格相応
\Amazonで使えるお得なクーポンコードあり/
クーポンコード:EARFUNIKL
通常価格:7,990円
特別価格:5,993円


\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/
EarFun Air Pro 4i 本体外観
まずはパッケージ、付属品、本体外観を紹介。


パッケージに主要機能が書かれているのでどんなイヤホンか分かりやすくて良いですね。
新しめののBluetooth規格5.4対応、ハイレゾ認証あり、Google FastPair対応と、特にAndroidユーザーが喜びそうな情報が載っています。(もちろんiPhoneでも使えます)
中身を取り出して並べるとこんな感じです。


本体、説明書以外に充電用のUSB-A to USB-Cケーブルが1本、交換用イヤーチップが入っています。


説明書はもちろん日本語対応。


肝心の本体の見た目がこちら。


ケース上部中央にブランドロゴが印字されています。
手に取ってみるとかなりコンパクトだなと思いました。


イヤホンは下の写真のようなデザインで低価格の割に結構良い感じの作りです。




ケースに収納した状態は下の写真の通り。磁力が強いので収納はかなりスムーズに行えます。


真ん中にあるボタンを押してペアリングできます。
ケース後方にはタイプCポートがあり、ここにケーブルを挿すかワイヤレス充電器に置いて充電します。


最後にイヤホン本体、ケースの重さについて。




全体的に軽いので持ち運び、装着しやすいです。
EarFun Air Pro 4i 仕様・使い方
①仕様
本体スペックは下表の通り(公式サイトの情報を下にChatGPT作成)。
驚くべきはこのスペックにも関わらず価格が7,000円台(2025年9月29日時点Amazon価格)という点。
製品名 | EarFun Air Pro 4i(ブラック/ホワイト) |
---|---|
ドライバー | 11mm チタンコーティング複合ダイナミックドライバー |
ノイズキャンセリング | QuietSmart™ 3.0 ハイブリッドANC(最大50dB低減) |
Bluetooth | バージョン 5.4/プロファイル A2DP, AVRCP, HFP |
対応コーデック | LDAC(ハイレゾワイヤレス) |
低遅延モード | ゲームモード(50ms以下) |
マイク | 6基(AI通話ノイズリダクション) |
マルチポイント | 対応(2台同時接続) |
ペアリング | Google Fast Pair 対応 |
防水等級 | IP55(イヤホンのみ) |
アプリ | EarFun Audio(iOS/Android) |
イヤホン/ケース電池容量 | 60mAh ×2(イヤホン)/520mAh(ケース) |
充電 | イヤホン約1時間/ケース約2時間(USB-C)/ケース約3.5時間(ワイヤレス)/急速充電10分→約2時間再生 |
再生時間(LDACオフ) | 最大9.5時間(イヤホン)/最大40時間(ケース併用) |
再生時間(LDACオン) | 最大6.5時間(イヤホン)/最大27時間(ケース併用) |
最大通信距離 | 約15m(遮蔽物なし) |
重量・寸法 | 約51.3g/56 × 53 × 31 mm(ケース外形) |
その他機能 | 3Dサウンド、イヤホン検索(Find/検索ハブ) |
この情報をもとに読者の皆様が気になりそうな点をいくつかピックアップして下記にまとめました。
LDAC使用時はスタミナ低下:オフ時 9.5h → オン時 6.5h(ケース併用 40h → 27h)。
ワイヤレス充電“対応”:ケースはUSB-Cに加えワイヤレス充電可能(充電完了目安 約3.5時間)。
防水はイヤホンのみ:ケースの防水表記はなし。
イヤホン検索:アプリから位置を探せる機能の記載あり。
②使い方
まずはスマホとペアリングを行います。ケースを開き下部にあるボタンを長押しし、スマホ側でBluetooth接続画面を開いてEarFun Air Pro 4iと接続します。


接続できたらすぐに音楽を聴き始めることができますが、専用アプリがあるのでそちらもダウンロード&接続しておきましょう。
アプリのトップはこんな感じ。直感的に操作できて使いやすいUIになっている印象があります。




イヤホン本体に名前をつけることができるのも良いですね。僕はデバイスごとに自分の名前を入れて分かりやすくしています。
LDACをオンにする設定や操作方法のカスタマイズ、イコライザ調節、ノイキャン強度調節等は全てアプリで行います。


より良い使用体験を得るためにもアプリは必ずインストールしておきましょう!
EarFun Air Pro 4i 使用感
実際に使ってみて感じた点をまとめたので参考になると嬉しいです。
○低価格イヤホンにも関わらず音が立体的で高級イヤホンに匹敵する音質
まず1点目は音質。
正直最初に音楽を聴いた時”この価格のイヤホンなのにAirPods並みに音質が良いやん!”と思いました。
このように衝撃を覚えるくらい音質は良いです。
これまでもコスパ優秀系イヤホンを何台も使ってきましたが、絶賛されているものも含めて音質が良くてメインイヤホンにしても良いと思えるようなものはありませんでした。
このEarFun Air Pro 4iは十分メインにできるレベルだと感じました。
○イコライザ調節で自分の耳にあったオリジナルモデルを簡単につくれる
イコライザ調節を使わなくとも十分音質が良いですが、カスタムイコライザはぜひ使ってみて欲しいです。
前提としてアプリでイコライザ設定が可能で、いくつかプリセットされているものがあります。


上のキャプチャの一番下にある”適応イコライザ”が自分の耳に合わせて調整できるものになっていて、これを開くと下のキャプチャのような画面に遷移します。


1つ1つバーをスライドしてビープ音が消えるところを見つけて調整をします。非常に簡単なので誰でも調節できると思います。
調整が終わるとその設定に名前をつけることができるので分かりやすい名前をつけておきましょう。(僕は一旦originalとつけました)


僕は普段はカスタムイコライザ機能を使うことはないですが(難しいため)、今回は機能として自分の耳に合うような設定を簡単に行うことができたのでやってみました。
作成したイコライザ設定で音楽を聴くとより音質がよく感じたので購入した方はぜひやってみて欲しいです。



難しいイメージがあるイコライザ調節を簡単に行える点は良いですよね!
○ワイヤレス充電が可能
メインイヤホンとして使うことを考えるとワイヤレス充電機能は欲しいですよね。
EarFun Air Pro 4iはもちろんワイヤレス充電に対応。
価格が安いイヤホンなので搭載していることを知った時は驚きました。


○マイク性能も優秀
試しに普段愛用しているAirPods Pro2と比較してみました。
まず、EarFun Air Pro 4iの音声がこちら
続いてAirPods Pro 2
いかがでしょうか?
EarFun Air Pro 4iも十分マイク性能が高い点が伝わっていると幸いです。
これなら音楽を聴くだけなく、例えば仕事のオンライン会議とかでも使えそうだなと思いました。
○価格が7,000円台と安い
ワイヤレスイヤホンが欲しい、けど1万円以上するイヤホンは予算的に厳しいという方はこれを買っておけば大満足の1台だと思います。
ここまで書いてきた通りスペックも申し分ないですし、音質も良い。
それでいて使った後はワイヤレス充電が可能なイヤホンなのでメイン・サブどちらでも使える素晴らしいプロダクトだと思いました。


△ケースの作りは価格相応
こればかりは仕方ないですし、価格が安いイヤホンの中では作り、素材の質感も良い方だと思ってますが細かい作りは価格相応です。
ただ、書いた通り正直気にならないレベル。(これまでレビューしてきたコスパ良し系イヤホンと比較するとかなり良い方)


まとめ:音質が良く、ワイヤレス充電可能なイヤホンを探している方にオススメ
本記事ではEarFun Air Pro 4iをレビューしました。
7,000円台と低価格ながら高音質でワイヤレス充電にも対応した優れもの。
アプリのUIも使いやすく、メインイヤホンとしても十分活躍できるレベルのイヤホンだと感じました。
これまでも複数台コスパ良し系イヤホンをレビューしてきましたが、ここまで完成度が高くオススメしたいと思えるイヤホンはAir Pro 4iが初めてです。
そのくらい良いイヤホンだと思いました。
1万円以下でイヤホンを探している方はチェックマストです!


- 1万円以下で購入可能
- LDAC対応・通常コーデックでも音質が非常に良い
- ワイヤレス充電も可能
- 本体の質感も同価格帯イヤホンと比較してもかなり良い
- イコライザをカスタムしやすい
- マイク性能が優秀
- ケースの素材は価格相応
\Amazonで使えるお得なクーポンコードあり/
クーポンコード:EARFUNIKL
通常価格:7,990円
特別価格:5,993円


それではまた次回の記事で!


\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/