※2022/08/02に別サイトでアップしていた記事の再アップとなります。
みなさんこんにちは、ケイディーです。
本日は先日訪れた改良湯の感想を綴ります。
サウナがある銭湯といえば昔ながらの施設が多く、やや清潔感に欠けるので苦手な方もいらっしゃると思います。(僕も清潔感は大事にしています。)
改良湯はそんな方でも楽しめる清潔でモダンな施設になりますので、ぜひこの記事をきっかけに訪れてみてください。
About 改良湯
インパクトある壁画がお出迎え。改良湯といえばの写真ですよね。※先日初めて行きました。
公式サイトの情報も参考までに載せておきます。
公式サイト:https://kairyou-yu.com/about/渋谷CROSSING

美容と健康、人同士のコミュニケーションと銭湯本来の魅力を充分に楽しんでいただける銭湯。
https://kairyou-yu.com/
日本のみならず世界中から多種多様な人と文化が集まる渋谷。
様々な文化が溢れるこの土地で、イベントやワークショップなどを介して、多角的にカルチャーと出会うことができ、そこから生まれたコミュニティがそれぞれ求心力としても成長していく。
普段の生活の中でそれらを体感でき触れることができる銭湯。
人との待ち合わせの時間までの間やちょっとした隙間時間に、カフェや本屋で時間を潰すのではなく、銭湯で心も身体も整えてみませんか?
説明文がすごく素敵ですよね。こういった文章が好きなので、自分も日々のブログで人を惹きつけられるようになりたいです。さて、気になるお値段は下記です。
※公式サイトよりキャプチャ拝借しております。
銭湯なのでサウナもお手頃価格ですね。今回は入浴とサウナで950円でした。

改良湯へのアクセス
渋谷と恵比寿のちょうど中間に位置していて、私は渋谷駅から向かいました。
歩いて15分くらいみておくと良いと思います。
夏場は行くだけでサウナに行ったかのような大量の汗をかき、一苦労でした。
ほぼ一直線なので迷うことはないかと。
いざ、改良湯へ
ちょうどLizzoとのコラボをやっている日で、入口から館内、BGMまでLizzo一色でした。

13時オープンで、14時前くらいに到着したのですが結構混んでいて3組待ちくらいでした。
待合スペースも広く、受付にLizzoのうちわが置いてあったので仰いで涼んで過ごしました。
エコバッグやパーカーといったグッズの販売も行われており、エコバッグは欲しかったですが2,800円とエコバッグにしては高額だったので断念。興味ある方はぜひグッズも見てみてください。
感想
・脱衣所
ロッカーの数がかなり多く、20人くらいは入れそうな印象です。
驚いたのがドライヤーが全部パナソニックのナノケアドライヤーだったことです笑
20円払って利用することになりますが、いいホテルにあるドライヤーといえば!の代物がいち銭湯においてあって感動しました。
【参考】
https://amzn.to/3Si6w4w
https://a.r10.to/habJMs
(最近我が家でも利用開始しており、妻曰く髪を乾かす時間が短縮できたのと、髪の毛がさらさらになるそうです)
室内も非常に綺麗で清潔感があり、浴室寄りのスペースには”内”気浴できる椅子が3台置いてありました。
・浴室
コンパクトな作りですが、全てが綺麗でした。
洗い場の数も8個くらいあって、待つことなくスムーズに洗えます。
お風呂も水風呂含めて3種類ほどあって、お好みに応じて入りわけができます。
個人的には水風呂がもう少し冷たいと嬉しかったです。
人が多かったので緩くなってしまったのかもですが、肌感で17、8度くらいありそうな気がしました。
(緩くなるくらいサウナが高温な説があります)
・サウナ&外気浴スペース
本題のサウナですが、温度は最高でした。
温度計上は100度前後でしたが、体感だと100度はゆうに超えている感じでした。
キャパシティ的には14人くらい入れそうな感じ(Maxで想定)。
中心にサウナストーブが設置されていて、それを囲むように席があり、2段構成です。下記、イメージ図です。
※記憶で書いているのであくまでも参考までに!数字は座れる人数、矢印は正面を指してます。

また、個人的に嬉しかったのがサウナハットを掛けられるフックがたくさんあったことです。
フックがないときは荷物置き場に畳んでおくことが多いのですが、フックがあれば使用後シャワーで一度汗を流す際に一緒に洗えて、そのままフックに干しておけるので衛生的です。数的には7つくらいあった記憶があります。
なおサウナマット(青と白の定番マット)も常備されていてそちらを使っている方も多かったです。
最近私はマイサウナマットデビューしたので使用しなかったですが、もし衛生面など気になる方はぜひ”マイ”サウナマットデビューしてみてください!
参考までに私が使っているサウナグッズ載せておきます。

・サウナマット
楽天 →https://a.r10.to/hRWzTL
Amazon→https://amzn.to/3zSaPMY
※安くて実用的。収納ケース付きで持ち運び楽チン
・サウナハット
楽天 →https://a.r10.to/hwuXtN
Amazon→https://amzn.to/3oSGY0c
※少々お値段しますが、サイズが比較的大きく被りやすい
・タオル
楽天 →https://a.r10.to/hkhwxm
Amazon→https://amzn.to/3vxow1a
※デザインがサウナ好きには堪らない!楽天の2枚セットがおすすめです。
余談が長くなりましたが、最後に外気浴スペースです。
椅子の数が9脚(インフィニティチェアはなかったです)と比較的多かったのでよほど混雑していない限りはスムーズに整いモードに入れると思います。
ただ、私が行った時は混んでいたため、タイミングが悪いと外気浴スペースに続く通路で待機することになりました(悔)
外気浴スペースには壁に1台扇風機が掛けられているため夏場でも比較的涼しくじっくり整うことができます。
「もっとこうだったら!」と思ったポイント
大前提素晴らしい施設なのですが、強いていうならここがこうだとよりよかったポイントを挙げます。
①BGMの音量
おそらくコラボイベント実施中だったからだとは思いますが、音量が大きくて浴室内、サウナ室内ともにプチクラブ化してました。
個人的にサウナは「静」を楽しみたい派なので、この点はちょっと残念でした。
②サウナ室の時計
なんと時計が故障中で時間がわからずでした。
前述したBGMをもとに3曲聴いたらあがろう、そう思って入ってました笑
次回訪れた際には修理されていると嬉しいです。
③水風呂
こちらも前述した内容と重複しますが、サウナ室が結構湿度高く暑いので、水風呂は15度くらい(それより低くても嬉しい)だとより気持ちいいだろうなと思いました。
終わりに
今回は渋谷と恵比寿の中間地点にあるモダンなサウナ「改良湯」についてまとめました。
駅からは遠いですが、都会のど真ん中にこんな素敵なサウナが!と思えるような施設です。
サウナも高温で気持ちよくて外気浴スペースも十分に備わっている。
そして何より綺麗で、料金が銭湯価格でお手頃(950円)なのが非常によかったです。また行きたいと思います!
なお今回のようにサウナに行った記録は別の記事もまとめてますので合わせて読んでもらえたら嬉しいです。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう。本日もお疲れ様でした!

※本記事ではAmazonアソシエイトならびに楽天アフィリエイトリンクを使用しております。
コメント