\YouTube始めました!チャンネル登録お願いします/

LGの曲面型ウルトラワイドモニター「34WQ75C-B」をレビュー!IPSパネル、34インチ、ハブ機能付きで便利![動画]

この記事でわかること
  • LG 34WQ75C-B の外観特徴
  • LG 34WQ75C-B の使用感

2025年度に入り、より仕事・作業効率を上げたいと思ってウルトラワイドモニターを導入しました。

34インチの大画面で常時2画面体制で仕事ができ、しかも1画面のサイズが大きく視認性が高いので仕事や作業が捗る捗る。

全リモートワーカー、在宅ワーカーにオススメできるモニターなので、モニターのサイズアップを検討している方の参考になると幸いです。

本記事はYouTubeのレビュー動画の掲載が主になります

それでは参りましょう!

LG 34WQ75C-B
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 1枚のディスプレイで2画面作業ができる(1画面の視認性も高い)
  • 34インチと大型だが、曲面タイプなので両端まで見やすい
  • ハブ機能搭載でキーボードやマウスのレシーバーを接続できる
  • 明るさや画質の調整を柔軟に行える
  • IPSパネル、34インチ、ハブ機能付きなのに6万円台と安い
デメリット
  • 在庫変動が激しめ
  • 付属のスタンドはデザインが微妙

\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/

目次

LG 34WQ75C-B レビュー[動画]

参考までに僕がウルトラワイドモニターを導入した理由は下記。

・基本的にリモートワークなのでウェブ会議が多く、会議の際に会議画面とメモや調べ物をする画面の両方を開いておける大きさのモニターが欲しかった
・動画編集を行う際の効率を上げたかった
→仕事や作業を行う際の効率UPが主な目的。

上記理由と実際に使用して感じたことの詳細は下記動画で確認頂けます

00:00 オープニング、ウルトラワイドモニターが欲しかった理由
02:27 LG 34WQ75C-Bを購入
04:26 モニター全体像、操作方法
06:01 モニター背面ポート紹介
07:59 画質について
09:33 使用感
12:53 エンディング

LG 34WQ75C-B 本体紹介

本記事でも参考までに幾つか写真を掲載します。

まずは正面の写真から。

僕は幅140cmのデスク天板を使用していますが、このくらい幅があると34インチモニターを置いても窮屈にはなりません。(モニター幅は約81.7cm

IPSパネル搭載で発色が綺麗で画質はかなり良いと思いました。

KD

元々同じLGの4Kモニターを使用していました。それより画質は劣りますが、普通に仕事やブログ執筆、少しのYouTube活動で使う分には全く問題んありませんでした

本体背面はこのようになっていて、100*100のVESA規格に対応しているためモニターアームを使用できます。

VESA規格に対応

公式画像で恐縮ですが、付属のスタンドはデザインが正直微妙なのでモニターアームを使った方が格好良く置けます。

Amazon商品ページより。付属のスタンドはデザイン的には微妙

余談ですが、モニターアームはCOFOの無重力モニターアームがデザイン、使いやすさともに完璧に近いのでおすすめです。設置する際にケーブルトレーと干渉しないところがお気に入り。

各種ポート類はこんな感じ。

背面下部にあるポート

背面の端にはUSB-Aポートが2つとイヤホンジャックが付いていて、ここに例えばキーボードやマウスのレシーバーを接続しておくと、PCを切り替えたとしてもそのまま接続したキーボードやマウスを使用できます。

僕はキーボードのレシーバーとウェブカメラを接続しています。

付属品は下の写真の通り。

HDMIケーブル、タイプCケーブル、ディスプレイポートケーブルが付属しているので、どの出力方法でもすぐに使うことが可能です。

※写真には載っていないですが、他にスタンドが付属します。

LG 34WQ75C-B 仕様

本体のスペックは下表の通り。

ゲーム用途の方はリフレッシュレートが最大60Hzなので向いていないと思います。

僕と同じように仕事や作業用のモニターとして使いたい方にはちょうど良いスペックで使いやすいのでオススメ。

画質や使用感については先述の動画をご視聴いただけると嬉しいです。

まとめ:導入することで作業、仕事効率が爆上がりすること間違い無し!

本記事では先日YouTubeでレビューしたLGのウルトラワイドモニター34WQ75C-Bを紹介しました。

このスペックで6万円台で購入できるのは結構お買い得。

故にAmazonでもちょくちょく在庫切れになっているので欲しいと思っている方は在庫があるうちに購入すると良いと思います。

本記事、動画がウルトラワイドモニターを探している方の参考になれば幸いです。

それではまた次回の記事で!

LG 34WQ75C-B
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 1枚のディスプレイで2画面作業ができる(1画面の視認性も高い)
  • 34インチと大型だが、曲面タイプなので両端まで見やすい
  • ハブ機能搭載でキーボードやマウスのレシーバーを接続できる
  • 明るさや画質の調整を柔軟に行える
  • IPSパネル、34インチ、ハブ機能付きなのに6万円台と安い
デメリット
  • 在庫変動が激しめ
  • 付属のスタンドはデザインが微妙

\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/

当ブログページではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KDのアバター KD Gadget & Mono Blogger

90年代生まれ 都内在住。
IT企業の会社員の傍らガジェットやモノ、旅行、サウナ等を中心にマイペースにブログを更新しています。
読者の皆様に楽しんでもらえるようなブログを作っていきます!

目次