- QCY Crossky C30Sの外観特徴
- QCY Crossky C30Sのスペック
- QCY Crossky C30Sの使用感
最近イヤホンはメイン→AirPods Pro(カナル型)、サブ→AeroClip(イヤーカフ型)で落ち着いているKDです。
すっかりイヤーカフ型イヤホンにも慣れて自宅にいる時は専らメイン並みに使っています。
耳を塞がないので周囲の音がよく聞こえるため、家事や育児の合間でも使いやすい点がお気に入り。
そんなイヤーカフ型イヤホンについて、QCYさんから新型モデルが登場したので紹介します。
その名も「Crossky C30S」。デデン!


前作のマット仕上げからメタリック仕上げに変貌を遂げ、一気に格好良くなりました。
本記事では外観、スペック、使用感まで紹介してますのでイヤーカフ型イヤホンを探している方の参考になると幸いです。
それでは参りましょう!

- メタリック仕上げのケースが格好良い
- イヤホン本体の素材の質が高い
- 前作と比べて音質が向上し、使いやすくなった(LDACにも対応)
- LDAC対応、最新のBluetooth規格に対応して定価7,000円台と安い
- タッチ感度は良いが、タッチ操作をしにくい
- マイク性能は高くない

\特別クーポンコードのご案内
■Amazon
・商品ページ:https://amzn.to/3RXt5wx
・5%OFFクーポンコード:6XRSCRUO
★販売ページの20%OFFクーポンと併用可能。約5,988円で購入可能!
・有効期間:2025/5/22 23:59まで
■楽天
商品ページ:https://a.r10.to/hF2tiv
25%OFFクーポン:JDPO-335D-ACIJ-GMTU
25%OFFクーポンのリンク:https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=MzM1RC1KRFBPLUFDSUotR01UVQ–&rt=…
有効期間:2025/5/22 23:59まで
\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/
QCY Crossky C30S 開封の儀
改めて、パッケージから見ていきます。

前作同様の作りですが、右上にハイレゾ対応のロゴが!

イヤーカフ型でハイレゾ(LDAC)対応なのは珍しい気がします。
・ハイレゾとは?
CDやハイレゾ音源は、原音をデジタル化したものです。ハイレゾ音源は、CDと比べてより細かくデジタル化し保存しているので、音の波形は原音に近い形を描きます。つまり、レコーディングスタジオやコンサートホールで録音されたクオリティーがほぼ忠実に再現されるというわけです。
・LDACとは?
LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth®Audioの最大約3倍(*2)の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも原音の細かい表現まで忠実に再現された音質でお楽しみ頂けます。
→ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源を楽しむにはLDACに対応した機器、イヤホンが必要
引用元:SONY オーディオサイト / ハイレゾとは?
中身を取り出して並べるとこんな感じ。

取扱説明書とは別に付け方の説明書が入っているので最初に装着する際はこちらをチェックしましょう。
説明書、本体以外には充電用のケーブル(タイプC-タイプA)が1本入っていました。
それではじっくり本体を見ていきます。
C30Sに進化してまず最初に驚いたことが筐体がメタリック仕上げになったこと。

前作は下の写真の通りマット仕上げだったので一気に高級感が増しました。

蓋を開けるとこんな感じで外側のカラーとマッチした色味のイヤホンが格納されています。
こちらも比較できるよう前作の写真を載せておきます。


イヤホンを取り出して前作と比較してみるとこう。


ケース、イヤホンともに素材以外は基本的に同じ作りになっています。
ちなみに重さは片耳が約4.8gと軽量。


詳しくはスペックパートにまとめますが、今作はハード面というよりソフト面のアップデートが中心でかなり進化しています。
下記記事で前作C30のレビューをまとめているのですが、正直音質が微妙で辛口レビューになっていました。

今作は音質面が大きく改善されていて普通に使えるイヤホンになっているので乞うご期待。
QCY Crossky C30S スペックと前作からの進化ポイント
楽天の商品ページに載っている比較画像が分かりやすいので転載します。

まず外観は先ほど複数枚写真を載せた通りでガラッと印象が変わりました。

装着感も心なしかよくなっている気がします。(前作よりしっかりホールドされてズレにくくなった感じ)
外観以上に中身が大きく変わっていて音質は前述の通りLDACに対応しました。
その他ドライバーのサイズ、駆動時間、Bluetoothのバージョンが進化していてより普段使いしやすくなりました。
音質は本当に良くなったと思います。
テキストだと伝わりにくいかもしれませんが前作は音が軽く、音量を上げていくと音割れするような感じがありました。
今作は音量を上げても音割れする感じはなく、音に立体感がある気がします(楽器、ボーカルの音がそれぞれよく聞こえる感じ)。
ただ、低音域は改善の余地がありそう。
僕は低音が強めのイヤホンが好きなのですが(ドライバーサイズが大きいもの)、イコライザーで調節を行ってもちょっと物足りなかったです。
イコライザーで「ベース」を選択すると籠った感じになり、確かに低音は強化されるんですが音質が悪くなった感じがしたので改善されると良いですね。

とはいえイヤホンの価格を考えると十分音質は良いです。こだわりが強い方はより上位レベルのイヤホンを購入すると良いと思います。
充電は本体背面にあるタイプCポートにケーブルを挿して行います。この辺りは変更なし。


ケース併用で最大40時間使えるようになったので、長時間使用したい人にもお勧め。
もちろんマルチポイントにも対応していて最大2台のデバイスに同時接続できます。
その他詳細は下の写真を参照ください。





QCY製品はパッケージ背面にスペックが詳しく載っているので使い始める前に製品のことを改めて理解できて良いです
QCY Crossky C30S 使用感
良い点も気になる点もどちらもあるので参考になれば幸いです。
◯音質は前作から大きく改善
何度か記載した通り音質はかなり良くなりました。
前作のレビューでは音質に対し厳しいコメントを残していたのですが、その点はだいぶ良くなったと思います。
特に音量を上げた時にシャンシャンという音は聞こえにくくなり、聴いていて心地よくなりました。
(正直僕はそこまで違いを認識できていないのですが、)LDACにも対応しているのでワイヤレスでハイレゾ音源を楽しみたい方はC30S、結構オススメ。
◯装着感が良くなった気がする
装着してみるとこんな感じになるのですが、


以前よりも耳を挟む力が強くなった気がして、その結果より落ちにくく、安定して装着することができるようになりました。(個人の感覚ですが・・・)
◯アプリはこれまで通り
もちろんC30Sもアプリに対応しています。






UIはこれまで通りですが、LDACに対応したことでAndoroidスマホの場合(もしかしたらGalaxyとか一部のスマホだけかも)スクショの通りBluetooth接続画面でLDACを選択できるようになりました。


QCYアプリ側でもLDACをオンにすることができるので、これをオンにして再起動したらハイレゾを楽しむことができます。
◯LDAC対応、最新のBluetooth6.0に対応して7,000円台とやすい
価格も魅力。
前作からデザイン、性能が大きく進化したにも関わらずほぼ同じ価格で登場しました。
さらに冒頭に載せたクーポンを発行いただいて5,000円台で購入することができるので、イヤーカフ型イヤホンを試して見たいと思っている方にとって購入ハードルが下がるので良いですね。


\特別クーポンコードのご案内
■Amazon
・商品ページ:https://amzn.to/3RXt5wx
・5%OFFクーポンコード:6XRSCRUO
★販売ページの20%OFFクーポンと併用可能。約5,988円で購入可能!
・有効期間:2025/5/22 23:59まで
■楽天
商品ページ:https://a.r10.to/hF2tiv
25%OFFクーポン:JDPO-335D-ACIJ-GMTU
25%OFFクーポンのリンク:https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=MzM1RC1KRFBPLUFDSUotR01UVQ–&rt=…
有効期間:2025/5/22 23:59まで
△タッチ操作を行いづらい
先ほどタッチ感度について言及しましたが、実際操作するとなると正直タッチはしにくいです。
というのもタッチする箇所が大きい玉の方になるのですが、


装着すると耳の裏側にいくためここをタッチするのが結構難しい。


慣れの問題だとは思いますが、シリコンのバンド部分で操作ができたらより使いやすかったなと思いました。
△マイク性能は高くない
イヤーカフ型で耳が痛くならないのでリモートワークや日々の生活の中で装着したまま過ごしたいと思う方もいるはず。
電話や会議の際にこのイヤホンで会話することがあるかもしれませんが、正直マイク性能はそこまで高くなかったです。
僕が愛用しているAirPods Proと同じイヤーカフ型のAnker AeroClip、Crossky C30Sで同じ音声を録音してみたので参考になれば幸いです。
①QCY Crossky C30S(イヤーカフ型)
②Anker AeroClip(イヤーカフ型)
③Apple AirPods Pro2(カナル型)
実際に録音してみて僕も驚いたのですが、AnkerのAeroClipの音質がめちゃくちゃ良いんですよね。
これと比較するとどうしても劣ってしまいます。
音楽を聴くだけでなく会議などでも使いたいと思っている場合はAnkerのイヤーカフ型の方が良さそう。


まとめ:イヤーカフ型イヤホンが気になっている人は試す価値あり!
本記事ではQCYから新登場したCrossky C30Sをレビューしました。
外観デザイン、LDAC対応、Bluetooth6.0に対応、ケース込みで最大40時間使用可能と、前作から大きくアップデートがありました。
実際に聴いてみると音質は前作より良くなっていて、装着感も以前よりフィットするようになったので使いやすいです。
これだけ多くのアップデートがあったので価格は1万円を超えてくるかな?と思いきや、さすがQCYさんで定価が7,000円台と安い。
クーポンやプロモコードを使うと5,000円台で購入できるのでさすがに安すぎ・・・
ある程度予算があって音楽等のコンテンツ視聴に加えてビジネス等でも使いたい方はマイク性能のところで紹介したAnkerのAeroClipの方が良いと思いますが(音質もめっちゃ良いです)、
・イヤーカフ型イヤホンが気になっている
・コストを抑えたい
・メインで使うというよりかはシーンに応じてながら聴きする際に使いたい
と思っている方にはC30Sがかなりオススメ。
本記事が購入前の参考になれば幸いです。


- メタリック仕上げのケースが格好良い
- イヤホン本体の素材の質が高い
- 前作と比べて音質が向上し、使いやすくなった(LDACにも対応)
- LDAC対応、最新のBluetooth規格に対応して定価7,000円台と安い
- タッチ感度は良いが、タッチ操作をしにくい
- マイク性能は高くない


\特別クーポンコードのご案内
■Amazon
・商品ページ:https://amzn.to/3RXt5wx
・5%OFFクーポンコード:6XRSCRUO
★販売ページの20%OFFクーポンと併用可能。約5,988円で購入可能!
・有効期間:2025/5/22 23:59まで
■楽天
商品ページ:https://a.r10.to/hF2tiv
25%OFFクーポン:JDPO-335D-ACIJ-GMTU
25%OFFクーポンのリンク:https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=MzM1RC1KRFBPLUFDSUotR01UVQ–&rt=…
有効期間:2025/5/22 23:59まで
それではまた次回の記事で!




\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/