- SOUNDPEATS UU イヤーカフイヤホンの外観特徴
- SOUNDPEATS UU イヤーカフイヤホンの使用感
- 他のイヤーカフ型イヤホンと比較して感じたこと
イヤホンを長時間使う人ほど感じる圧迫感や疲れ。
その悩みに応えてくれそうな存在がイヤーカフ型のイヤホンで、最近は各メーカーから自慢の製品が登場し、選択肢が増えてきています。
本記事ではそんなイヤーカフ型イヤホンの中でもXやYouTubeでも高評価を得ている印象があるSOUNDPEATSの「UUイヤーカフイヤホン(POP Clip)」をレビューします。
僕はこのほかにもAnkerとQCYのイヤーカフ型イヤホンを所有しているので、それらとも比較して実際に使ってみて感じたことを基本情報と合わせてまとめました。
イヤーカフイヤホンを使ってみたいと思っている方の参考になれば幸いです。
それでは参りましょう。

- ケース、本体が軽くて持ち運び、装着しやすい
- 音質が良い
- 物理ボタン搭載で操作しやすい
- 左右の区別がないため収納が楽
- 価格が安い
- 価格相応のチープ感がある
- 物理ボタンの位置が悪い

★5%OFF★クーポンコード:SPUUZ0416
対象商品: SOUNDPEATS UUイヤーカフ
利用期間: 2025年6月30日(月)23時59分まで
※当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに5%OFFが適用されます
\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/
SOUNDPEATS UUイヤーカフ 開封とデザインチェック
箱はこんな感じで、正式名称のPOP Clipと書かれています。

触り心地の良いパッケージで、開封体験は良い感じ。

付属品は下の写真の通り。
本体、説明書に加えて充電用のタイプCケーブル(片方はA)、オリジナルステッカーが付いていました。


ステッカー、可愛いですね
本体はこのようにマットな仕上げになっています。充電は背面のタイプCポートにケーブルを挿して行います。




蓋を開けると名前の通りUの字のバンドが特徴的なイヤホンが2機入っています。


取り出してみるとこんな感じ。






マットな素材とツヤツヤした素材のツートーンになっていて、バンド部分はシリコンで柔らかくなっています。



正直なところ、イヤホン本体の見た目はちょっとチープ感あり・・・
SOUNDPEATS UUイヤーカフ スペック
続いてスペック。
最初にスペック全般について、次にアプリについてまとめています。
スペック
基本スペック及び特徴は下表の通り。
項目 | 内容 |
---|---|
装着スタイル | イヤーカフ型(U字型)耳に挟むだけで装着可能。メガネ・マスクとの干渉なし。 |
重量 | 約4.73g(片耳)羽のような軽さで長時間使用でも快適 |
装着感の工夫 | 圧迫感・蒸れ・痛み・かゆみを軽減カナル型や骨伝導型で感じやすい負担を解消 |
左右チャンネル | 固定ではなく、充電ケースの格納位置と取り出し順により自動で割り当て |
操作方式 | 物理ボタン式誤操作を防止し、耳の後ろに配置されているため誤タッチの心配なし |
再生時間 | 最大8時間(通常モード)最大6時間(ダイナミックEQ有効時)ケース併用で最大30時間 |
急速充電 | 10分の充電で約2時間再生可能 |
ドライバー | 約10.8mmデュアルマグネットダイナミックドライバー搭載 |
音質チューニング | 「ダイナミックEQ」によって低音強化・迫力あるサウンド再生 |
アプリ対応 | 専用アプリ「PeatsAudio」でEQカスタマイズ、ファームウェア更新、モード切替可 |
モード機能 | ムービーモード(立体音響)対応 |
接続方式 | Bluetooth 5.4対応:安定接続・低遅延マルチポイント:2台まで同時接続可能(iOS/Android/Windows対応) |
ノイズ対策 | SOUNDPEATS独自技術「AeroVoice」風切り音低減テクノロジー搭載(従来比25%低減) |
防水性能 | IPX5(汗・雨に強くスポーツ用途にも適応) |
他社のイヤーカフ型イヤホンと異なる点でいくと左右のイヤホンの区別がないところ。


充電ケースに格納したときの位置と取り出す順番で左右を割り当てるそう。
収納する時に何も考えずにしまえる点は良いなと思いました。
また、イヤホン装着時の操作方法が物理ボタン式な点も気に入っています。
物によりますが、ボタン操作できるとやっぱり便利なんですよね。誤ってタップしてしまうこともなくなるので。





ただ、この物理ボタンの位置がちょっと悪く、横長の部分(マット質の箇所)にあると良かったなと思いました。
アプリ
各種設定はアプリで対応可能です。
UIは使いやすくできていますが、「探す」で使用するマップ内の表記が中国語になっている点は気になりました。






マップ情報について、参考までに新宿周りを拡大表示↓





探せるのは便利で良いですが、こういう細かいところは気になってしまった・・・
一方で操作方法のカスタマイズは物理ボタンを1回〜3回までのプッシュと長押しの4種類操作を割り当てることができて便利です。
SOUNDPEATS UUイヤーカフ 使用感(他社比較あり)
価格:軽量で使いやすく、音質も良いのでコスパは高い
ユーザー視点で考えると価格が安い点は非常に魅力的(定価約6,180円)だと思いました。
SOUNDPEATSという比較的大きくて有名メーカーのイヤホンを定価6,000円台、セール時だと5,000円前後で買うことができる点は率直にすごい。
音質も普通に良いですし、イヤホンとして1台持っておいて良いアイテムだと思います。
イヤホン本体も4.7gと軽量で、付け心地も良いため、イヤーカフ型イヤホンが気になっていて使ってみたい、予算をできるだけ抑えたいと思っている人にはオススメ。
★5%OFF★クーポンコード:SPUUZ0416
対象商品: SOUNDPEATS UUイヤーカフ
利用期間: 2025年6月30日(月)23時59分まで
※当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに5%OFFが適用されます


デザイン:見た目は価格相応で、ややチープな印象
僕と同じように見た目の質にも拘りたいと思っている方には合っていないかも。
イヤホンをじっくりみると結構チープな感じが出ているんですよね。


全体がマットな作りだったらもう少し違った印象になったかもしれませんが、イヤホンの軽さと側面のツヤが個人的には気に入らなかった・・・
ケースも同様で、指紋が目立ちやすく、素材のチープさを感じました。


ちなみに今僕が持っているイヤーカフ型イヤホンは3つあってそれが下記。
・SOUNDPEATS UUイヤーカフ(約6,180円)
・Anker AeroClip(約17,000円)
・QCY Crossky C30s(約7,880円)








同じ色味のAnker(左)と比べると素材の違いは歴然。
さすがに値段差があるのでこの点は仕方ないですが、惜しい。
QCYのCrossky C30sは価格帯はUUイヤーカフに近しいのですが、カラーがメタリックなので意外とチープ感をごまかせている印象。(実際、そこまで質は悪くないです)
イヤホンを並べるとこんな感じ。こちらも形状が似ているAnkerと比べると差はあります。







見た目にも拘る方は予算積んで別のイヤホンを見た方が良いと思います。逆に価格を抑えたい方にはサウピがオススメ。
音質:良いけど、若干軽い。また、音量が大きい
スペックを比較すると下表の通り。
正直、UUイヤーカフにとってQCYのCrossky C30sの登場は良くなかった印象。笑
表の内容を参照すると両者の差分はほとんどないのですが、デザイン・音質面でQCYの方が優位に感じます。
特にコーデックがLDACにも対応しているので、より音楽を楽しみたい人には向いてます。
UUイヤーカフイヤホンの音質も普通に良いのでYouTubeや音楽視聴をする分には十分使えますが、音量を上げていくとシャンシャンします。(低音にはそこまで強くなさそうで、軽い感じがある)
項目 | SOUNDPEATS UU | Anker Soundcore AeroClip | QCY Crossky C30S |
---|---|---|---|
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.4 | Bluetooth 5.4 | Bluetooth 6.0 |
対応コーデック | SBC / AAC | SBC / AAC / LDAC | SBC / AAC / LDAC |
連続再生時間 | 最大8時間(イヤホン単体)最大30時間(充電ケース併用) | 最大10時間(イヤホン単体)最大32時間(充電ケース併用) | 最大6時間(イヤホン単体)最大40時間(充電ケース併用) |
急速充電 | 10分の充電で約2時間再生可能 | 約10分間で最大3時間再生可能 | 10分の充電で約2時間再生可能 |
防水性能 | IPX5 | IPX4 | IPX5 |
マルチポイント接続 | 対応(最大2台) | 対応(最大2台) | 対応(最大2台) |
専用アプリ対応 | 対応(PeatsAudio) | 対応(Soundcoreアプリ) | 対応(QCYアプリ) |
操作方式 | 物理ボタン | タッチセンサー | タッチセンサー |
ドライバーサイズ | 約10.8mmデュアルマグネットダイナミックドライバー | 12mmダイナミックドライバー | 約10.8mmデュアルマグネットダイナミックドライバー |
重量(片耳) | 約4.7g | 約5.9g | 約5g |
素材・デザイン | U字型のコンパクトで軽量なボディ耳の軟骨に挟むイヤーカフ型 | 形状記憶チタンワイヤーと柔軟なTPU素材を使用耳たぶを挟むデザイン | 上質な光沢仕上げ |
ちなみにUUイヤーカフは音量がかなり大きいです。
例えばiPhoneに接続している時にボリュームを真ん中くらいにすると普通にうるさいです。(もちろん音漏れも)
装着感:耳にフィットしてかなり良い
装着感はかなり良いです。それこそQCYのCrossky C30sと比較すると付け心地はこちらの方が上に感じました。
音が聞こえる部分の大きさがちょうどよく、耳裏にくる部分も横に長いのでしっかり耳を挟み、安定させることができます。
重さも先ほど比較した3つの中では一番軽いのでこの点は気に入りました!




まとめ:装着感に拘る人にオススメのイヤーカフイヤホン
本記事ではSOUNDPEATSのUUイヤーカフイヤホン(POP Clip)をレビューしました。
ちょうど他にもイヤーカフイヤホンを持っていたのでそちらとの比較も合わせて行いましたが、UUイヤーカフは装着感に強みがあると思いました。
長時間使用もできるので長く付けていても気にならない装着感は魅力的。
音質も低音は少し弱い印象がありますが良いです。
価格がかなり安いのでイヤーカフイヤホンが気になっていた人も手に取りやすいと思います。
本記事が製品選びの参考になると幸いです。


- ケース、本体が軽くて持ち運び、装着しやすい
- 音質が良い
- 物理ボタン搭載で操作しやすい
- 左右の区別がないため収納が楽
- 価格が安い
- 価格相応のチープ感がある
- 物理ボタンの位置が悪い


★5%OFF★クーポンコード:SPUUZ0416
対象商品: SOUNDPEATS UUイヤーカフ
利用期間: 2025年6月30日(月)23時59分まで
※当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに5%OFFが適用されます
それではまた次回の記事で!




\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/