- cmf by NOTHING Budsの外観、特徴、スペック
- cmf by NOTHING Budsがオススメな人
先日公開したCMF Phone 1の開封レビューの続編で、CMF Budsを開封していきます。

今回僕はIIJmioで2つがセットになったBoxを購入しましたが、イヤホン単体でも購入は可能。
Amazonで6,000円台で購入することができるので気になった方はぜひチェックしてみてください。
正直僕はスマホが欲しかったのでこのイヤホンは付いてくるな良いかくらいの温度感だったのですが、意外と音質が良かったので今後どのように使い分けていこうか悩んでいます。笑
デザインが格好良く、アプリで調節が可能でお手頃価格なので、ノイキャンがついていて普段使いするくらいの用途でコストを抑えたい方にオススメ。
それでは開封していきましょう。

- 格好良いデザイン
- 音質は普通に良い
- アプリで調節が可能
- 作りのディテールは値段相応
- 1回タップ時の挙動を設定できない

\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/
cmf by NOTHING Buds 開封レビュー
実は僕は以前同じcmf by NOTHINGから発売されているBuds Proというカナル型イヤホンを使ったことがあり、今回のBudsは「Pro」は付いていないものの、その上位モデルのようなもの。

厳密にはProの上位モデルとしてBuds Pro 2があり、Budsはその系統とは異なりますが、Buds Pro(第一世代)よりは高性能で、かつ、音質も良いと言われているイヤホンです。
それでは箱から見ていきましょう。

イヤホンの箱も良いですね。
「このパッケージいいなー」と思って開けるまで数分間ぼんやりと眺めていました。
中身を開けるとこんな感じで、付属品は説明書とイヤーピースのみ。


本体はこちら。

Phone 1と一緒に使いたくなるシンプルなデザインが魅力的!
セットで見ると格好良いですね。

ぱっと見のデザインはおしゃれで格好良いですが、じっくり見ると作りは安っぽいです。これは価格的にも仕方ない。
蓋を開けるとこんな感じで、中身の方が良い作り。

収納時の磁力は強力なのでケースを振ってもイヤホンが落ちる心配はなさそうでした。
イヤホンを取り出します。

スティック部分はマットな質感でサラサラしています。
cmf by NOTHING Buds 重さ
気になる重さはケースとイヤホン本体それぞれ下の写真の通り。
イヤホン本体についてはAirPods Proと同じくらいでした。


AirPodsと同じくらいの重さではありますが、持った時の印象は”AirPodsより軽い”でした。
プラスティックだからかな・・・
cmf by NOTHING Buds スペックと使用感
続いてスペックについて。
主要機能と合わせて使用しての感想も記載したので参考になれば幸いです。
全体感はAmazon商品ページの画像がぱっと見で特徴を掴みやすいと思うので転載。一旦こちらで把握ください。


いくつかピックアップして紹介していきます。
マルチポイント(デュアル接続)に対応
Buds Proはマルチポイント非対応でしたが、Budsは対応しています。
2台のデバイスに接続が可能なのでスマホとタブレット、スマホとPCなど使い分けが可能。
僕はCMF Phone 1での使用がメインですが、iPhoneとも接続しています。


バッテリーの劣化を早めるという記載は気になる
複数デバイスに接続して使用することが当たり前になっていると思いますが、この価格でもこの点はクリア。
Nothing Xアプリで各種調整が可能
アプリはシンプルな設計(項目が多くない)で直感的に操作がしやすくてかなり使いやすいです。
ホーム画面でイヤホン、ケースのバッテリー残量を確認することができ、「イコライザー」「コントロール」「ノイズコントロール」など設定したい項目へのアクセスも容易に行うことが可能。








コントロール設定について、1回押した時の設定ができない点は惜しいと思いました。
他のイヤホンの設定に合わせたいので、1回押すと再生・停止ができると良かったんですが、それができないです。
使用中に操作する時に再生・停止を一番使う機能なのでこの点は改善されると嬉しい。
ULTRA BASS機能搭載
リアルタイムで音楽信号を検出して低音を強化する機能で、これをオンにしておくとより低音が効きます。
僕は低音域に強いイヤホンが好きなのでこの機能はありがたい。


インイヤー検出に対応
イヤホンを装着すると再生、取り外すと一時停止が可能。
この価格帯だとついていないイヤホンもあるので対応している点は魅力。
ちなみに装着した時のイメージ写真はこちらです。


デフォルトでついていたイヤーピース(中サイズ?)を使用していますが、フィット感が良かったです。
探すことも可能(位置情報は確認できない)
位置情報の確認ができない点は惜しいですが、アプリからイヤホンの音を鳴らして探すことは可能です。
確実に近くにある場合は使えそう。


マップが表示されてイヤホンの位置を確認できたらより使いやすそうだなと思いました。
長時間再生が可能
イヤホン本体には45mAhの大容量バッテリーが搭載。
1回の充電で最大8時間の連続音楽再生が可能で、ケースと併用すると約35.5時間の再生が可能。
そこまで長時間利用することはないですが、これだけ長持ちすると充電する回数が少なくて済むので良いです。
充電するって面倒じゃないですか?
まとめ:セール時は5,000円台。価格と性能、デザインを考慮するとコスパ良しのイヤホン
本記事ではcmf by NOTHINGのBudsについて開封レビューをお届けしました。
まとめタイトルに書いた通り、価格はセール時は5,000円台に下がります。


性能も最低限の機能が備わっていて音質もそこそこ良い。
また、本体デザインもマットな外観はツヤツヤして指紋が目立つような安いイヤホンと違って格好良い。
じっくり見ると価格相応のディテールではありますが、デザインはやはりオシャレなので価格を抑えてそこそこ使えるイヤホンを探している方にはオススメです!


本記事が参考になれば幸いです。
それではまた次回の記事で。




\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/