\YouTube始めました!チャンネル登録お願いします/

Anker Nano Charging Station 7-in-1 100Wを動画レビュー|デスク上に置く充電器として最適です

この記事でわかること
  • Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W 購入理由
  • Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W 感想
  • Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W 詳細レビュー(動画)

今月買ったものの中で早くもお気に入りとなっているのがAnkerから新登場したデスク上に置く充電器「Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W

非常にコンパクトな筐体なのに、左右に巻取り式のタイプCケーブル・タイプCポート1つ・タイプAポート1つ・背面にACを3口搭載する優れもの。

正面にはディスプレイがついていて充電中のデバイスをどのくらいの電力で充電しているか確認することができたり、充電器本体の温度状況を確認することができます。

KD

自分が使っているデバイスを充電する際出力がどのくらいかを確認できるのは結構楽しい。

詳細レビューは下記の動画の通りですが、この記事の中では簡単に購入した理由と感想を書いたので参考になれば幸いです。

それでは参りましょう。

\各種SNSも運用しているので、よかったらフォローしてください/

目次

Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W 動画レビュー

詳しいレビューは下記をご視聴ください。

Anker Nano Charging Station 7-in-1 100W 購入理由と使用感

購入理由はデスク上を散らかさずに楽に充電を行えるようにしたかったから。

カメラやスマホ、その他ガジェットを多く保有していると充電をするのが結構面倒なんですよね。

スマホやイヤホンであれば3-in-1充電器に置くだけ充電できるので良いですが、例えばカメラを充電するとき、都度充電ケーブルを取り出し充電する必要があり、改善したかった。

充電を終えたらケーブルをしまう必要もあってそれも面倒。(デスク上を常に綺麗に保っておきたいのでケーブルとかは極力見えないようにしたい)

最近愛用している3-in-1充電器はAukeyのもの

デスク上に巻取り式ケーブル付きの充電器を設置できたら使いたい時にコードを引っ張ってデバイスに接続するだけですぐに充電できるので超便利です。(デスク上をごちゃつかせずに充電できる)

また、タイプAとCポートを1つずつ搭載しているので特殊な端子で充電しないといけないデバイスについてもNano Charging Stationにケーブルを接続してすぐに充電できる点が便利。

タイプCだけでなくタイプAも備えているのが良いんですよね。

ポートを使う場合はこれまで通りケーブルの出し入れは発生しますが、設置している充電器に繋ぐだけで充電できるのでだいぶ楽。

買って1週間程度しか経ってないですが、既に僕のデスクになくてはならない存在になりました。

ちなみに僕は140cm幅のデスク天板に置いていますが、上の写真の通りスペースを取らないのでデスク幅が狭めでも置きやすいのが嬉しいポイント(スピーカーとヘッドホンの間にある黒い物体が充電器)。

僕と同じようにデスク上で楽に充電を行えるようにしたいと思っている方はぜひチェックしてみてください。

KD

1万円以下で購入できるのでコスパも抜群です

先ほど記載した通り詳細レビューは動画にまとめていますのでお時間ある時にぜひ!

それではまた次回の記事で。

当ブログページではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KDのアバター KD Gadget & Mono Blogger

90年代生まれ 都内在住。
IT企業の会社員の傍らガジェットやモノ、旅行、サウナ等を中心にマイペースにブログを更新しています。
読者の皆様に楽しんでもらえるようなブログを作っていきます!

目次