【デスク周りを格好良く整えよう】MINIMAL DESK SETUPSのデスクマットで大人デスクに。

※2023年1月21日にアップした記事の再アップとなります。

みなさんこんばんは、ケイディ(@gkgknormal)です。
1月もあっという間に折り返し。2023年も最初の1ヶ月がもう少しで終わると考えると衝撃です・・

さて本日は先日届いたデスクマットをレビューします。デスクマットは快適な作業環境を手軽に実現できるアイテムです。デスク上の傷や汚れから机を守り、マウスやキーボードの操作性も向上させます。豊富なサイズやカラーバリエーションから、お気に入りのデスクマットを選ぶことができます。オフィスや自宅のデスク周りを整えたい方にはぴったりのアイテムです!デスク構築中の方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに今回のデスクマットはMINIMAL DESK SETUPSというオーストラリアの企業から購入するいわゆる海外注文になるので、住所の英語表記での書き方についても触れたいと思います。

詳細のレビューに入る前に先に良い点と気になった点について簡潔にお伝え。こちらを踏まえて最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

良かった点

  • 右下に印字されているロゴを含めて格好良い
  • 背面に滑り止めが付いているのでデスクに敷いてもキー操作やマウス操作でマットが動かない
  • 4~5mm程度の厚みがあるのでタイピング音が静かになる
  • 置くだけでデスクの雰囲気がシックになる
  • 梱包時丸まっているもののシワが一切残らない

気になった点

現状思いつく点がないのですが、強いて言うとするならば下記。

  • 海外発送なので住所入力など少々慣れていないと若干大変
  • 上記の通り海外へ注文するので到着までやや時間がかかる

という感じ!それではいってみましょう!

デスクマットを導入

今回買ったのはこちら!オーストラリアのMINIMAL DESK SETUPSというメーカーから買いました
https://shop.minimaldesksetups.com/products/desk-pad

初の海外発注だったのでちゃんと届くか不安でしたが案外あっさり届きました。
そして追ってまとめますがこの会社は購入してから届くまでのフォローがすごく丁寧で良い意味で驚きでした。
具体的にはメールで配送状況を共有してくれたり、追って記載してますが商品の配送状況を分かりやすい図で表現してくれたり、と配送系のフォローが丁寧だなと思いました。

かなり拘って製品作りをしている企業のようで、このデスクマットについてもどういう素材を使っているのか、なぜその素材を使っているのか等詳しく説明されています。購入前に気になる点を予めクリアにすることができるのでかなりありがたいですね!

ちなみにデスクマットについての記事は下記。必要に応じて日本語翻訳して読んでいただければと思います。
https://www.minimaldesksetups.com/a-guide-on-our-desk-pad-or-mat/

今回購入したDESKPADはサイズ展開も豊富で全部で3種類ありました。※公式サイトから引用

私のデスクは小さめ(幅90cm×奥行き45cm)なのでSmallを購入しました。上の写真の通りSmallでジャストサイズでした!

お値段も2023年1月現在だとセール価格で$39.99 AUD(オーストラリアドル)で比較的安め。
本記事執筆時点(2023年1月21日)だと1 AUD = 90.25円だったので約3,600円程度でしょうか。お買い得だと思いました!

開封

続いて梱包状態と付属品についてまとめます。さすがに海外発送ということで外箱は凹んだりしていました。ただ中身には全く影響がなかったのでよかったです。箱のデザインもミニマルだったので理想は凹んでいない状態で届いて、箱を綺麗に保管できれば良かったです。悔

横から開封すると早速嬉しいお言葉が。(折れてしまっているのはご愛嬌・・)

こちらのカードには「two surprises」と記載があり、なんだろうと思い見てみると購入者限定クーポンの情報や以下にまとめた付属品の紹介等がされていました!

デスクマット自体は丸められて梱包されており(写真撮り忘れました・・)、開封した直後はシワにならないか不安でしたが、広げてみるとびっくりするくらい何も残らず、非常に綺麗に敷くことができました!
↓ マットはこんな感じで入ってます。公式サイトの画像を引用。

先ほど記載したtwo surprisesの1つがこちらのおまけ。THANK YOU カードにもケーブル整理に使ってくれよ!って書かれてます。ありがたい!!
※但し、こちらのおまけは在庫がある限りみたいなので必ず付属するとは限らないみたいです。予めご留意を!

商品紹介は以上として、冒頭に書いた良い点・気になる点について話します。欲しいと思っている人の参考になると幸いです。

良いところ・気になったところ

先に私の感想から。設置してからというもの、毎日デスクに向かうのが楽しくてしかたない!笑
これまではMIWAXのThe Deskmatを使っていたのですが、素材がフェルトになったことで高級感が半端ないです。本当に設置しただけで机の印象がガラッと変わりました。

↓ これまで使用していたミワックスのデスクマットはこちら。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KEYD(ケイディ)のアバター KEYD(ケイディ) Gadget & Mono Blogger

90年代生まれ 都内在住。
IT企業の会社員の傍らガジェットやモノ、旅行、サウナ等を中心にマイペースにブログを更新しています。
読者の皆様に楽しんでもらえるようなブログを作っていきます!

コメント

コメントする

目次