Ulanzi(Vijim) VL81をレビュー!コンパクトで明るく、値段も安いカメラ用ライトはこれで決まり!

KD

今日はカメラ用のライトについてご紹介。
写真を撮るとき、「なんか暗いなー」と思うことはありませんか?
僕は物撮りをするときによく思うことがあって、それを解決するためにライトを買ってみたら思いの外良かったので共有します。
同じようなお悩みを持っている方のお役に立てれば幸いです!

この記事でわかること
  • Ulanzi(VIJIM)のカメラ用ライトの性能、スペック
  • ライトを使うことで写真がどのように変化するか

それでは早速参りましょう。

目次

VL81を開封していく

今回ご紹介するアイテムはUlanziのビデオライト VL81となります。

(厳密にはVIJIMというUlanziのグループ企業?のブランドになるみたい)

箱も小さい

購入のきっかけは冒頭に書いた通り写真を撮るときに「なんか暗いな」と感じることが多かったから。

ライトなんてこれまで買ったことがなかったのでどういう物が良いか色々情報を探っていたところ、こちらがヒットしたので購入してみました。

ちなみに検索する際に重視したポイントは下記。

・コンパクト:α6700と使うので小さいのが良い
・安い   :初ライトなので高いものは不要
・明るい  :課題が暗さだったので明るいのが良い
・タイプC :他のデバイスとコードを兼用したい

僕はAmazonで購入したのですが、セールをやっていたのでなんと2,000円少々で買うことができました

高評価も多かったので特に不安もなく即ポチ!

付属品

中身を見ていくとこんな感じ。

取り扱い説明書と本体、タイプAからタイプCのケーブルが1本入っていました。

僕は付属品のケーブルは使うことが少ないのですが、皆さんこういうケーブルってどうしていますか?

本体をチェック

本体をじっくりチェックしていきます。

まずは表面から。

LEDライトで、光る部分はマットな質感になっています。

続いて裏面。

こちらもマットな質感でさわり心地がよく、何より格好良い!

左上が電源ダイヤルで、右に回すと光ります。

ダイヤルを回しながら明るさ調節も可能になっており、操作はかなり直感的に行える印象。

右上は色味の調節が可能なダイヤルで、暖色か寒色か調節が可能です。

中央やや上にはタイプCポートがあり、ここにケーブルを挿して充電をします。

サイズ感

縦横約7.5cmの正方形と非常に小さいのが魅力。片手で持つとこんな感じのサイズ感です。

重さも約115gと軽いのでカメラの上に乗せても重くなりません。

ちなみにα6700にライトを取り付けると重さは全体で934gと1kg以下をキープ。

機動力を重視する僕にとってこの軽さはありがたいポイントです。

VL81のスペック

続いてスペックもみていきます。

電圧3.7V
入力電流DC5V
明るさ850lm
照明角度90°
照明距離3-6m
バッテリー容量3000mAh
色温度3200-5600K
ランプビーズ41PCS、ランプビーズ(イエロー):40PCS
充電方式type-c充電
充電時間3時間,Max輝度出力:150分,Min輝度出力:480分
amazon商品ページより
amazon商品ページより

バッテリー容量がある程度大きいため、どのくらいの明るさで使用するか次第ですが、一度フル充電すればしばらく充電なしで使えます。

VL81を使ってみる(動画あり)

非常に簡単で、電源・明るさ調節・色味調節はすべてダイヤル式のボタンを回すだけでOK。

実際の操作方法と、どのくらい明るいか、色味がどうかについては下記の動画よりご確認ください。

(レビュー用動画が地味に増えてきました。いずれYouTube本格始動もありかも・・?笑)

VL81を使って良かったところ

動画で使い方を紹介しましたが、実際に使ってみて良かったところについてまとめていきます。

僕の使い方はカメラに取り付けてブログ用の物を撮影するのが主になるため、この使い方をして良かった点を挙げていきます。

操作が簡単で使いやすい

ライトなので複雑な使い方のものは少ないとは思いますが、ダイヤルを回すだけで電源を入れられ、明るさや色味の調節も簡単なので使いやすいです。

撮影するときの場面に応じて明るさや色味の調節が必要になると思いますが、直感的に回しながら調節できるため撮影との相性が良いと思いました。

タイプCなので充電が楽

タイプCケーブルで充電を行うため、他のデバイスで使用しているコードをそのまま使用可能です。

ある程度使った後にデスク上でさっと充電できる点はありがたい。

前述した通りサイズがコンパクトなのでデスク上で充電しても場所を取らない点も嬉しいポイント。

写真がきれいに撮れる

カメラやレンズも重要ですが、写真を上手に撮るには「光」が重要とよく言いますよね。

僕が普段作業をしている部屋は日中は自然光が入ってくるので部屋の電気をつけなくても十分作業は可能で、写真も撮れますが、それでもライトがあるのとないのとでは写りが違うなと思いました。

ちょっとわかりにくいですが、ライトあり・なしで同じものを同じ部屋で撮影した写真がこちら。

【撮影条件】
・朝8時頃
・部屋の電気はつけず自然光で撮影
・F値 5.6
・ISO 640
・SS オート

ライトなしの方は木の後ろにぼやっとした影があって全体的に暗い印象があります。

一方でライトをつけて撮影をすると(寒色・輝度MAX)、なしのときと比べて木の色味が分かりやすくなったかと思います。

続いてデスク上で撮影したときの比較(こちらF値は2.8)。こちらの方が分かりやすいかもです。

ライトなしだとイヤホンケース表面のロゴが見づらいのに対し、ライトを付けるとロゴがはっきりと見えるようになります。

イヤホンの下の置いている木の色味もライトの有無で変化していますが、ライトありの方がよりナチュラルな感じに見えて良い。

これまでよりも”ぽい”写真を撮れるようになったので満足しています。

安いのに必要十分な機能が備わっている

最後は価格です。

Amazonの定価も2,718円(2024年2月16日現在)と安く、買いやすい価格

セールになるとkeepaで確認する限りでは2,100円程度まで下がっているのでさらに安くGETできる可能性も。

正直ライトにそこまでお金をかけたくないという人は多いと思うので、そういう人にはピッタリのアイテムだと思います。

十分明るいし、色味調節もできて見た目も良いのでコスパ抜群です。

気になったところ

僕の場合は主に物撮りがメインなので現状そこまで気になる点はないのが本音ですが、ひねり出すとしたら下記です。

明るさをより細かく調節をしたい方は他のものが良いかも・・?

輝度が一番低い状態でも結構明るい

見出し通りですが、輝度が低い状態でも結構明るいです。

輝度の調節はダイヤルを回して行いますが、ミニマムの状態でも十分明るいため、ほんの少し明るさを足したい場合には向いていないかもしれません。

また、明るいが故にライトを向けられると眩しいなと思いました。(どのくらい明るいかは動画参照)

そのため人物撮影でこのライトを使う場合は相手の方に眩しくないか確認しながら使ったほうが良さそう。

この点は気になる方もいるかもしれません。

まとめ:小さいけど十分な明かりを供給可能!撮影クオリティが上がること間違いなし

今日はUlanziのビデオライト VL-81について使用感をまとめました。

価格も安く、必要十分な機能が備わっていて導入ハードルが低いアイテムだと思うので、ライトを試してみたいと思っていた方、写真の質を上げたいと思っていた方にはピッタリかと。

・操作が簡単で使いやすい
・タイプC充電のため楽
・写真が綺麗に撮れる
・安いのに必要十分な機能が備わっている

カメラ周り、便利なアイテムが揃ってきたのでますます写真撮影が楽しくなりました。

今日紹介したライト以外にもカメラ周辺アイテムについて記事を書いているので、ぜひ合わせて読んで頂けたら嬉しいです。

それではまた次回の記事で!

※本ブログではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KDのアバター KD Gadget & Mono Blogger

90年代生まれ 都内在住。
IT企業の会社員の傍らガジェットやモノ、旅行、サウナ等を中心にマイペースにブログを更新しています。
読者の皆様に楽しんでもらえるようなブログを作っていきます!

目次