みなさんこんにちは、ケイディーです。
昨日の台風すごかったですね。僕は在宅で仕事をしていたのですが、窓際で仕事をしているため四六時中ずっと雨風の音がうるさくて全然集中できませんでした。笑
何はともあれ今日はすっかりいいお天気で良い気分でした。
さて本日は昨年の11月ごろにAmazonのPrime Dayで購入したイトーキのオフィスチェアについてまとめたいと思います。実は以前のブログで「開封と組み立て」篇と「レビュー」篇をまとめていたのですが、ブログを引っ越したのでこちらで改めてまとめていきたいと思います。
ちょうど今Amazonのタイムセール祭りで価格が下がっているので、オフィスチェアを探している方やイトーキのSALIDAチェアを検討中の方の参考になれば嬉しいです。それでは参りましょう!

サリダYL9について
改めて現在僕が使用しているイトーキのサリダYL9ですが、まずチェアの写真はこんな感じ。
ALL BLACKで背面がメッシュなのが格好良くて気に入ってます。

半年以上使用してきた感想は
という感じ!正直良いところと悪いところがどちらしっかりあります。笑
ただやはり価格面で優位性があると感じていて、そのあたりオフィスチェア探し中だけど価格がネックと思っている方のお役に立てるかと思いますのでぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
購入の背景
僕は基本的にテレワークなので、良い環境を構築して仕事をしたいなーと考えていました。もともとは6,000円くらいのオフィスチェアを使っていたのですが、肘掛けの高さ調節ができない等いくつか不満なポイントがあったので買い替えを検討するようになりました。買い替えにあたってはアーロンチェアやエルゴヒューマンプロなど多くのオフィスチェアをリサーチしたのですが、どの椅子も10万円近い価格で高く、いくら一生使えるものとはいえこれらの椅子は予算オーバーと断念しました。(高くても5万円程度が良いなと)
で、その後も椅子探しをしてその中で出会ったのがイトーキのサリダYL9という感じ!
下記参考までに価格比較です。
メーカー/プロダクト名 | 参考価格 |
---|---|
ハーマンミラー/アーロンチェア | ¥249,700 |
ハーマンミラー/セイルチェア | ¥104,500 |
エルゴヒューマン/エルゴヒューマンプロ | ¥148,170 |
オカムラ/コンテッサセコンダ | ¥203,390 |
COFO/Chair Pro | ¥39,999 |
イトーキ/サリダYL9 | ¥44,900 |
Alebert オフィスチェア | ¥21,800 |
見ての通り有名どころのチェアは10万円オーバーなプロダクトがほとんど。よくYouTubeなどを見ていても良い椅子を買っている方が多い印象があります。(正直羨ましいw)
ずっと使うモノだからより良いものを買っておいた方が良いという意見には同感ですが、恐らくみんながみんな四六時中椅子に座っているとは限らないと思います。(在宅の僕ですらそうじゃない笑)
そういう方は5万円以下でそれなりのメーカーのオフィスチェアで十分ではないでしょうか?
その分浮いたコストを他のもの使えるし!
ということで僕は去年のAmazonPrimeDayでITOKIのチェアがセールになっているのを発見し購入しました。
通常44,000万円程度の商品が、購入当時はセールで3万円ちょっとで買うことができたので非常にお買い得でした。
ちなみに現在開催中のAmazonタイムセール祭りでもセールが行われていて37,270円で購入できます!
メーカー的にも安心の老舗メーカーなので悩んだ方はぜひこの機会に。

開封と組み立てについて
さて、前置きが長くなりましたが開封前の印象と組み立て方についてまとめます。
届いた時の最初の感想は、「箱。。デカッ」でした。
↓↓それがこちら↓↓

重さをみてみてください。25kgです笑
デカい&重いので、女性の方は2人がかりの方が運びやすいと思います。
公式動画で組み立ての様子を見ていたらこの箱を土台にされてて衝撃でした。笑
しっかり確認してから分解しないといけませんね!ちなみに組み立てで参考にした動画が下記です。
付属品紹介
箱が巨大なのでパーツもたくさんあって組み立てが大変なのかなとビクビクしていましたが、パーツの数はそこまで多くなくて安心しました。ねじも丁寧に梱包されていて六角レンチも同梱されており、比較的簡単に組み立てができそうです。
※別途プラスドライバーが必要なので、これだけ自分で用意しておく必要ありです!

先ほど載せた動画を見ながら作業を進め、だいたい20分くらいでしょうか・・・無事完成させることができました。
完成の図
どーん!最初に載せた写真と同じもので恐縮です。完成した時には思わず「お〜」と声が出ました。
シルバーの脚にブラックメッシュのボディ、格好良すぎませんか?
正直かなりの期間椅子探しに時間を割いてましたが、結局最後は価格とデザインを気に入ったサリダYL9を購入しました。

組み立てて最初に座った時の感想はこんな感じでした。
・背面 :格好いい。ただ、意外と硬い
・座面 :硬め。ただ、座り心地抜群
・肘掛け:高さ調節ができて最高。
恐らくしばらくは慣れが必要なので少々違和感があると思います。参考までに背面と側面の写真は以下。


ちなみに僕は普通に座っていると太ももが苦しく感じたのでフットレスを買いました。
気になる方はフットレストも合わせて買っておくといいんじゃないかなと思います。
参考までに私が使用しているもの載せておきます。

ちょうど上記のフットレストもタイムセール祭りで安くなってたのでまとめ買いチャンスかもです。
7ヶ月使用レビュー!
さてここからは7ヶ月ほど使用した僕が感じた良かったところと悪かったところについてまとめます。完璧な椅子、、と正直明言はできないですが、良いところと悪いところを加味してもコスパが良いプロダクトなので個人的にはおすすめできるチェアです。
まずサリダの全容を紹介します。サリダYL9を含めたデスクセットアップは下記。

デスクが小さめなので比較的大きく見えますが、この出立ち、格好良いですね。
サリダYL9スペック
全体のスペックは下記です。
カバー材質 | エラストマー |
材質 | ナイロン |
製品型番 | YL9-BLEL |
製品サイズ | 70.5 x 66.7 x 113.5 cm; 21.5 kg |
私は身長が172cmほどなのですが、座面高さは上に座面をあげなくてもちょうど良いくらいです。
一番上まで椅子をあげると足が先の方しかつかなかったです。

機能面では、下記に対応しています。値段の割に多機能なオフィスチェアだなと思います。
・調節可能なヘッドレスト
・背もたれのロッキング
・肘掛けの高さ調節
・座面の奥行き調整

これだけ機能が備わって、価格が定価で44,900円(2023/06/03時点/Amazon価格)なので他のオフィスチェアと比較してもお手頃だと思います。繰り返しになりますが今ならセールで37,000円くらいで買えます。

使ってみて良かったと感じた点
使用して良かったと感じた点は大きく3点あります。
座面調節が便利
座面の位置を調節できます。1枚目が奥までしっかり、2枚目が手前にスライドした状態。
手前にスライドした状態で座ると、背もたれに背中はくっつかないです!
(背もたれの付け根のところみると、空間ができているのがわかると思います)


こういった細かい調整が各部分でできるので自分好みにカスタマイズできる点が嬉しいですね。
背もたれのロッキングが良い
個人的に気に入っている点が背もたれの自動調節ロッキングです。
ロックを解除している状態だと背もたれが自分の体制に合わせて前後するのでかなり楽です。
もちろんロックもできますが、背もたれを完全に起こした状態か倒した状態かの2パターンでしかできません。
この辺りの柔軟性はもう少しあると良いですね。ちなみにどれくらい倒れるかというと、下記ツイート参考にしてください。
#イトーキ の #サリダYL9 の
— ケイディ | KeyD’s LIFELOG (@gkgknormal) October 18, 2022
3ヶ月使用レビューをまとめてます。
個人的に背もたれの
自動調節ロッキングが好きかなあ
オフィスチェアの中でもミドル?な
お値段なので狙い目! pic.twitter.com/TZli5VC6xM
割と倒れます笑
僕は仕事中はロックを解除して自動調節機能を使いながら座り、休憩する時は倒した状態でロックしてのんびり過ごしています。
肘掛けの高さ調節が良い
3点目は肘掛けの高さ調節機能です。そもそもオフィスチェア買い替えのきっかけは、肘掛けの高さ調節がしたかったからです。もともとは6,000円くらいのチェアを使ってたのですが、肘掛けの高さが自分にあっておらず、不自由さを感じていました。
サリダYL9は9段階調節ができるので、自分の好みの高さを見つけることができます。
僕の好みは下記。多分、上から3番目くらいの高さのはず・・・

使っているうちに気になった点
大きく分けて2点あります。この辺りは人によっては合わないと思うので他の椅子の方が良いと思います。
肘掛けの向き調節(左右)が欲しい
高さ調節までは完璧なんです!
ただ、左右に向き調節ができない点が非常に残念です。最初はあまり気にしてなかったのですが使用期間が長くなるほど調節できたら良かったと思うようになりました。
というのもデスクでキーボードいじる時は「ハ」の字が基本姿勢になっていると思いますが、できれば肘掛けも「ハ」の字にしたいからです。肘だけじゃなく、前腕も置きたいんですよね笑

最初から調整できるものが欲しい方はぜひ他の商品とも比較検討してみてください。
背もたれが硬い&腰のサポートが欲しい
このチェアはとにかくデザインが格好良くて、とくにアルミの脚とメッシュのバックが格好良いポイントなのですが、
このバックのところが硬いです。前述した通り基本的には一度腰掛けたら自動調節ロッキングでちょうど良い位置で止まるのですが、ふと背中を意識した時に硬いなと思います。
合わない人だと結構気になるポイントかもしれないので、チャンスがあればぜひ一度試し座りしてみてください。
ちなみに硬さと関連しますが腰の部分へのサポートが欲しいなと感じます。個人差があると思いますが、背もたれが硬いから自然とやや浅めに座ってしまい、その結果座ってて疲れるなと感じます。実はこの点については最近感じるようになり、先日ランバーサポートを購入しました。だいぶ楽になりましたね。。ちなみにブラックでミニマルなデザインなのがツボでMeikasoというブランドのものを購入。チェアとの相性も良かったです!




まとめ
さて、今日はイトーキのサリダYL9のレビューをまとめました。
良い点もあれば改善して欲しい点もあるオフィスチェアですが、総じてバランスの良いチェアなのでぜひ椅子の購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。以下、簡単にですが要約です!
機能面の特徴

良い点
気になった点
チェア単体で補えない点については他で補えばOK!


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう。
Amazonタイムセールでお得にGET


※本記事ではAmazonアソシエイトリンクならびに楽天アフィリエイトリンクを使用しています。
コメント